何処に着目!?気になる冬の健康生活!

3

本格的な冬が到来してきましたね。寒さとはそれだけでストレスを感じてしまうものです。冬の寒さのせいで「暖かいこたつからでたくない!」なんて気持ちも芽生えてしまいますよね。そんな思いをしているのは自分だけじゃないはず…他の人はどのような点に気を付けて冬の生活を送っているのでしょうか。
今回のアンケートでは「冬の健康生活、気になるのは?」というテーマで調査を行いました。
3
【質問】
冬の健康生活、気になるのは?

【回答数】
家の中でのヒートショック:9
運動不足になりがち:24
ウイルスなどの感染症:27
冷え性や血行障害:15
乾燥による肌荒れやかゆみ:22
その他:3

風邪にインフルエンザ。やっぱり怖い感染症

アンケートの結果「ウイルスなどの感染症」が多いという結果になりました。

・インフルエンザ、ノロウィルス、マイコプラズマと怖い感染症が多い。マスク、うがい、手洗いを心掛け必要以外は人混みに行かない。(60代/女性/個人事業主)
・ノロウイルスやインフルエンザがやっぱり気になる季節。気をつけてはいても、小さい子供がいると気にします。(30代/女性/パート・アルバイト)
・風邪やインフルエンザが流行ると職場や子供達は学校などでウイルスを拾ってこないか心配です。(40代/男性/個人事業主)

冬はインフルエンザを代表とした感染症がはやる時期なので、皆さん気にしているようです。特に、小さなお子さんを持つ親御さんの回答が目立ちました。子どもは大人より感染症にかかりやすく、自分自身のことではないので心配ということなのでしょうか。感染症を防ぐためにうがい、手洗いなどの対策をしている人もいるようです。

出かけるのが億劫…運動不足は万病の元になるかも!?

アンケートの結果「ウイルスなどの感染症」に次いで「運動不足になりがち」「乾燥による肌荒れやかゆみ」の順になりました。

・風が冷たいので、外出する頻度が減ってしまう。歩く機会が少なくなるので、体重増加が心配。(20代/女性/無職)
・寒い日は外出する気が無くなってしまい、運動不足になりがちです。(40代/男性/個人事業主)
・冬はどうしても食べ過ぎてしまうことが多いので、運動不足にならないように注意する(30代/男性/個人事業主)

冬はご飯が美味しい季節でもありますよね。そしてクリスマス・お正月・忘年会・新年会といったイベントも盛りだくさんとなっており、ますます食べ過ぎが心配になってしまう人もいるのではないでしょうか。食べたらその分動く!という気になるかと言うと、寒くて億劫になってしまうという人が多いようです。老若男女問わず、冬の運動不足は悩みのタネですね。

普段と違う特別感が、健康的生活を阻害する?

冬は学生さんなら冬休みが、社会人であっても年末年始休暇がある人が多いです。そしてイベントごとも盛りだくさんですよね。普段であれば規則正しい生活習慣を送っている人でも、冬は乱れてしまう傾向にあるようです。そのため、インフルエンザなどの感染症にかかりやすくなってしまうのかもしれません。さらに、寒さと休暇のダブルパンチで軽い運動もなかなかできなくなってしまったりなど、免疫力の低下が心配になってしまいます。休みであっても生活習慣を乱さないことが冬の心配事を減らす鍵かもしれませんね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年12月26日~2018年01月09日
■有効回答数:100サンプル

btn-requestbtn-inquiry

アーカイブ

人気記事

  1. 実家が空き家になった場合、あなたならどうする?
  2. 50代以上の本音?子供が何歳まで同居する?
  3. 4
  4. 子供を育てるなら田舎暮らしか都会暮らしどっちがいいですか?
  5. 2
  6. pixta_18160490_M
  7. ひな祭りや七夕、季節の行事には何かする?
  8. 4
  9. 2
  10. 結婚
PAGE TOP
Top