縮こまってばかりいられない!寒い冬だからこその楽しみ方って?

5

四季の変化がはっきりしている日本には、それぞれの季節ごとに違った楽しみがあります。春はお花見、夏は海、秋は紅葉…そして冬は?寒くて外に出るのが億劫になる季節ではありますが、1年でこの時期にしかできないこともあるので大いに楽しみたいところですね。そこで皆さんにとって冬のお楽しみといえばどんなことなのか、アンケートを取って調べてみました。
5
【質問】
寒い季節ならではの楽しみは?

【回答数】
ウインタースポーツ:8
ライフスタイル情報を発信しているブログ:0
景勝地への観光・旅行:1
旬の食材・食品のお取り寄せ:8
入浴時間をゆったり楽しむ:23
暖かいお家でゴロゴロ:47
その他:13

床暖房のぬくもりに思わずうとうと…暖かい家が最高!

アンケートで最も多かった回答は「暖かいお家でゴロゴロ」。47パーセントと半数に迫る勢いです。

・床暖房のある家に引っ越したので、家が気持ち良い。前はすきま風のはいるような、窓も薄い家にすんでいたので、家は寒くて仕方がないところだったけれど、床暖房をつけたら居ごごちが良くなって、冬はだらだらしてしまう。(30代/女性/個人事業主)
・こたつに入ってひと眠りしたり、みかんを食べるのは寒い季節ならではだと思います。(40代/女性/個人事業主)
・最近はこたつでミカンだけでなく、アイスを食べることにハマっています。(40代/男性/正社員)
・外が寒いからこそ、帰宅後に暖かい部屋でダラダラするのが良いから。(20代/女性/学生)

冬の幸せは「暖かさ」、そんな意見が多く集まりました。寒い外から帰ってきて暖かい部屋に入ったときのホッとする気持ち、あまりの心地よさについうとうとしてしまうひととき…まさに至福の時間といえるでしょう。「こたつでみかん」は日本の冬の定番ですが、暖まった部屋だからこそよりおいしく感じる冬のアイスも贅沢な気分に浸れて良いですね。
もっとも、部屋にいる時間が幸せなのは暖かい部屋であることが条件です。床暖房やこたつなど暖房がしっかりしている部屋ならいいですが、隙間風の吹く部屋は寒くて大変。家づくりでも特に注意したい点といえるでしょう。

お風呂でのんびり、冬の味覚を堪能…幸せをかみしめるひととき

2番目に多かった意見は「入浴時間をゆったり楽しむ」で23パーセント。以下「旬の食材・食品のお取り寄せ」「ウインタースポーツ」がともに8パーセントで続き、「景勝地への観光・旅行」は1パーセントとなっています。

・寒い時期は特に、ゆっくりと入浴しながら読書したり、音楽を聴いたりしている。(30代/男性/派遣社員)
・外に出るのは寒いので、家で家族と美味しい魚やカニなどの冬の味覚を楽しむのが良い。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・スキーやスノボなどの寒い季節しかできない事を、寒い地域でやることが好きです。(30代/男性/個人事業主)
・夫婦そろって温泉好きなので温泉にでかけます。北東北に住んでいるため冬の露天風呂は雪が見えて情緒を楽しめます。外の気温は寒いですが温泉に入っていると不思議なことに全く気になりません。露天風呂で風に吹かれながら景色を眺めるのが好きです。(30代/女性/専業主婦(主夫))

2位以下も家で過ごす時間が人気です。暖かい部屋も良いけれど、なんといっても体を芯まで温めてくれるのはお風呂。ゆっくり時間をかけて楽しむのがこの季節の醍醐味です。鍋などの温かい料理も体を中から温めてくれますが、今は外に出なくてもネットで季節の食材が買えるのが便利ですね。
お出かけ派ではウインタースポーツを楽しむ元気な人もいる一方、旅行先もやっぱり温泉…とついつい暖を求めてしまうのは冬ならではといえるでしょう。

冬の醍醐味「おうちでぬくぬく」を楽しめる家にしよう

暖房の効いた部屋で温かな料理を囲みお風呂でのんびり…寒い冬には家で過ごすことを選んだ人は、合わせて78パーセントと大多数を占める結果になりました。冬は他のどの季節よりも、家にいる時間を重要と考える人が多いことがこの結果からは読み取れそうです。それだけに、気密性が高く暖房がしっかりしていること、ゆったり入れるお風呂があることなど、寒い冬を快適に過ごせる家づくりが大切といえます。もしも冬の生活に不満を感じたら、リフォームを考える良い機会かもしれませんね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2019年01月09日~2019年01月23日
■有効回答数:100サンプル

btn-requestbtn-inquiry

アーカイブ

人気記事

  1. 実家が空き家になった場合、あなたならどうする?
  2. 50代以上の本音?子供が何歳まで同居する?
  3. 4
  4. 子供を育てるなら田舎暮らしか都会暮らしどっちがいいですか?
  5. 2
  6. pixta_18160490_M
  7. ひな祭りや七夕、季節の行事には何かする?
  8. 4
  9. 2
  10. 結婚
PAGE TOP
Top